大麻雀船橋場所2001年星取表

名前・得点 人物紹介 傾向と対策?
はちみつブルーベリー

現在の得点
+350

このページの製作者。麻雀は、スーパーリアル麻雀PⅡが出た頃から打ってます(←いやすぎ~)。1時期はフリー雀荘で打っていた時もありました。 元はゲームマニアでしたが、最近はアニメ方面に比重が偏っている模様。 うさだとさくらちゃんと未夢ちゃんが可愛いと思う今日この頃。 平和や一盃口などの和がり易く、安定した役を好みます。また、ダマからの追っかけや、哭き一色なんかも好きなようです。引っ掛けや地獄待ちにも注意。
守りが固い為、先にリーチをかければほとんど降りてしまいます。またツモパワーやウラドラパワーが低いので、フリコミに気をつければ削り殺す事が可能です。
愛山 寿一
(WP今治の横綱)

現在の得点
-189

船橋に帰ってきてから、もりもりと同人活動とイベント参加にいそしんでいるようです。今治においては、麻雀の成績はトップクラスで「WP(ワンダーパーク)今治の横綱」と呼ばれていたそうです(本人談)。麻雀暦は巣鴨の店長だった4年くらい前からで、ゲームの方では私と同じくPⅡからだそうです(←いやすぎ!)。いちおう芝山高校において、はちみつの先輩にあたります。 パワー麻雀が得意なので、ノッてる時は手が付けられません。愛媛では役満を数多く和がっていたそうです。攻めが強気なので、親のリーチに対してもツッパってくる事が多いです。またドラ切りの勝負もよく見受けられます(笑)。
パワー型の為、自分の手や待ちに自身があれば、勝負に行ってもいいでしょう。ノってる時はおとなしくしてて、沈んだ時に攻めれば勝機が見えてくるかも。リーチには、スジを通してくる事が多いので、引っ掛けはかなり有効です。
UZU
(ケイテンの神様)

現在の得点
+49

昔はアニメーターをしていたが、最近は自宅で絵の仕事をしているみたい。はちみつとは中学からの同級生なのだが、一緒に麻雀をするようになったのは、5年くらい前からかな?麻雀は中学生の時から打っているので、14年くらいのキャリアがあります。 我慢の麻雀が得意で、2~3着で耐える事が多い。満貫あればリーチはしないので、ダマに振った時が危ない。形式テンパイが好きで、なんとか降りながらテンパイを目指します(ハイテイであがる確率も高い!)。また門前混一色、ドラ爆弾も得意技です(5~7枚が多い)。
満貫以下だとリーチをしてくる事が多いので、そこが狙い目になります。 またこちらのリーチに対しては、だいたい字牌をアンパイとして持っているので、地獄待ち等の狙い撃った戦法も有効かと思います。
愛山・弟

現在の得点
+185

名前の通り愛山さんの弟です。兄とは一回りほど離れているので、まだ10代です。昔会った時は小学生だったのに、しばらく見ないうちに高校まで卒業していました。兄貴と同じく、ぷちこが好きらしい(笑)。最近免許を取ったみた。 最初はスタンダードな麻雀を打つと思いましたが、実は兄貴と同じくパワー型でした(笑)。勝負時には、ドラだろうがおかまいなしに打ってきます。ハイリスク・ハイリターンですね。
普段はリーチに対して、オーソドックスに端牌やスジ等で対応してくるので、引っ掛けやシャボ待ち等は有効かも。引きは強いので、はまった時はおとなしくしてましょう。
KLI
(オープンリーチの神様)

現在の得点
-222

彼も小・中学校の同級生です。現在は配送関係の仕事をしています。 また、創価学会の地元青年部の、地区部長も努めているそうです。 麻雀は中学生の時から打っているので、15年くらいのキャリアがあります。 オープンリーチが得意技で、フリテンだろうが容赦なくやってきます。 また安いあがり等では、わざとあがらないでフリテンオープンをかましてくる事もあります。昔6・7・7・8・8・9から6を切ってオープンし、9をツモって純チャン3色一盃口まで付けた伝説もあります。
自分のペースで麻雀をしてくるので、ノッてる時は我慢が必要。ただ、よくオープンをしてくれるので、待ちに自信があればあえて追っかけリーチに行くのもいいでしょう。
よしまつ

現在の得点
-173

学校は違いますが彼とも同級生です。中学時代からの知り合いなので、もう15年以上の付き合いになりますね。現在はトラック運転手をしているようです。乗ってる車はやっぱりインプレッサ! 平和が好きらしいですが、得意な役はなんでしょう(笑)?
ここ3年以上打ってなかったので、わからないですね。むかし大三元を和がられて16000点払った記憶だけはあります(←いやすぎ~)。

大麻雀船橋場所2001年の結果です。第2代チャンピオンは「はちみつブルーベリー」に。

優勝 はちみつブルーベリー +350 出場回数20回
今年も地味に上位に位置し、ついに優勝を果たしました。KLIと弟君が潰しあってくれたのが勝因かな。あとは、UZUをしっかりマークしたのも良い結果となりました。

準優勝 愛山・弟 +185 出場回数19回
去年はKLIとのリーチ合戦に勝つ事が多く、後半まではちみつと優勝争いを演じました。強気の麻雀で、たとえハコになってもすぐに這い上がってくるのが素晴らしかったです。

第3位 UZU +49 出場回数18回
去年も我慢の麻雀で、安定した強さを誇っていました。ドラのかかえこみと、一色系の和がりも常に脅威。

第4位  よしまつ -173 出場回数2回
かなり久々に麻雀を打ちましたね~。勘が取り戻せないうちに終わってしまいましたが、また今度打ちましょう。

第5位 愛山 寿一 -189 出場回数16回
イベント後の麻雀は勝てないというジンクスを作ってしまい、日曜の開催ではほとんど負けてました。今年こそはこのジンクスを打ち破ってくださいね。

第6位 KLI -222 出場回数7回
去年はここぞというリーチで、ことごとく弟君にやられてました。勝負どころの強さが持ち味なので、今年は王者復活を目指し頑張って下さい。


12月30日の第20戦。冬コミ終了後に開催。やっぱ眠い…(笑)。

愛山 -71-18-54-14 -157
KLI +118-5+53+46 +212
愛山弟 -42+51-18-29 -38
はちみつ -5-28+19-3 -17

今まで出そうで出かなった役満「十三不塔」が出ました。配牌で13面待ちになったKLIが、見事アタマをツモって成立!今年の負け分を半分取替えしましたね。


11月4日の第19戦。久々に普通の日曜日に開催。

UZU -12-11+49-30+13+1+11 +21
KLI +8-55-50+11-53-39+43 -135
愛山弟 -54+57+6+36+56-13-52 +36
はちみつ +58+9-5-17-16+51-2 +78

序盤から激しい乱打戦になりました。半荘7回中5回が飛びで終了。KLIと弟君は打ち方が似てる為、ハマった方が勝つ傾向があるようですね。今年まだ本領を発揮できないKLIが一人負け。地道にあがった、はちみつがTOPでした。


10月28日の第18戦。いつも通りイベント後の開催です。やっぱ眠くてすごいツライにょ~。

UZU +1-28+124-55+9 +51
愛山 -10+88-70+9-37 -20
愛山弟 -54-2-15+60+39 +28
はちみつ +63-58-39-14-11 -59

UZUの四暗刻ツモが炸裂!くそーオレにも役満あがらせろ~!!その後UZUは3家和(リャンソーで切りで、はちみつ(満貫)、愛山(8000)、弟(2600)の3人とも当り)もあって余裕のTOP。また、愛山さんは国士をテンパイするも、弟君に中を暗カンされ和了(船橋場所ルールにより)できず。逆に弟君は親リーチ後、三暗刻・対々和・混一色をUZUから和がり、役満にはならなかったものの、24000点をげっちゅ。私といえば、愛山さんにご奉仕振込み12000点を4局で3回もしてしまい、いいとこなしでした。むぎゅぅ。


10月7日の第17戦。コスカの後の開催です。いつも通りとっても眠いにょ~。

UZU +37-51+39+2 0 +27
愛山 +12-18-12+50-32  0
KLI -30+50-1-31-17 -29
はちみつ -19+19-26-21+49 +2

UZUの国士テンパイとテンパイの神様、KLIのオープンリーチ1発ツモ倍満、はちみつのご奉仕振込みなど、各自の持ち味?が出ましたが、最終的にはひらたい結果になりました。


愛山さんの退院記念で開催(笑)。半荘12回もの長丁場でした。

UZU -50-24-4+4+6+14+61+5+4-18+5-55 -52
愛山 +23-18+52-18+58+59+10-51-31-4-29+8 +59
愛山弟 -12+43-30+46-53-21-53+73+43-50-22-16 -52
はちみつ +39-1-18-32-11-52-18-27-16+72+46+63 +45

お見舞い(笑)ということで、愛山さんが優勝。はちみつの国士テンパイがありましたが、今回もみのらず…。それにしても15時間は長かった。


そしていつもどうりイベント後にも開催。ほとんど寝てないので、超へろへろでした。なぜかよしまつも再乱入。

UZU -12-6+49
+31
愛山 +3-59-23+3 -76
愛山弟 -23+25+8-25 -15
はちみつ +32+40-34+75 +113
よしまつ


-53 -53

人生最高の配牌があったのですが、役満成就せず…。配牌テンパイで、しかも索子の1・4・7で3面待ち!第一ツモは8索…。ホント俺って役満に縁がないよな…。


今回はいつもと違ってイベント前に開催。急遽よしまつも乱入。

UZU +60

-39-16 +5
愛山 +17+17-32+52 +54
愛山弟
-16-10+65-31 +8
はちみつ -62+52+62+6-5 +53
よしまつ -15-53-52

-120

3年ぶりくらいに打ったという、よしまつが一人負け。ちょっと精彩に欠きましたね。


8月13日の第13戦。コミケ最終日後にも開催。眠い~体力の限界にょ。

UZU +55+52-58-14-26-28+41+14 +36
愛山 -14-13-16+8-36-22+21-40 -112
愛山弟 +10-59+22+35+61+49-12+42 +148
はちみつ -51+20+52-29+1+1-50-16 -72

コミケ最終日後に開催。私も愛山さんも連日の寝不足でヘロヘロでした。UZUがいつものドラ爆弾で好スタートを切りましたが、中盤から弟君が爆発。疲れきっていた2人は、見事にトドメをさされました(笑)。


8月10日の第12戦。コミケ初日後の開催です。暑いし眠いにょ~。

UZU +10-11+52-30 +21
愛山 -11-59+13+58 +1
愛山弟 +52+45-51-50 -4
はちみつ -51+25-14+22 -18

弟君が好スタートをきりましたが、後半失速してしまい最終的にはドラ爆弾を連発したUZUが優勝しました。


7月22日の第11戦。暑い中、今回もはちみつ宅での開催。

UZU +74+6+16+50+6 +152
KLI +13-22-55-4-31 -99
愛山弟 -32-17-4-32+35 -50
はちみつ -55+33+43-14-10 -3

UZUがすべてプラスで終了して1人勝ち。なんかツモ以外は、ほとんどオレが振ったような気がするなぁ。それでもなんとか2位(といってもマイナスだけど)になってるのが不思議(笑)。


7月8日の第10戦。今回も約1月ぶりの開催。もう少しマメに開催したいんですけどね~。

UZU -22-51-50+12-56+9 -158
KLI -55-20-18+57-7-35 -78
愛山弟 +60+17+4-50-22-7 +2
はちみつ +17+54+64-19+85+33 +234

はちみつが4回トップで久々に大勝。バッテリー(BP-52A)の分を取り返したにょ。KLIもフリテンオープンの1発ツモで、親倍という見せ場もありましたが、地道に満貫をあがったはちみつが優勝でした。


6月9日の第9戦。約1ヶ月ぶりの開催。今回はバイオのバッテリーを、高く売りつけるにょ!(笑)

UZU -25-4-59 -88
愛山 +76+18+115 +209
愛山弟 -13+39-3 +23
はちみつ -38-53-53 -144

順調にプラスを重ねていた愛山さんが、ラスハンでも四暗刻を和了!!久々の大勝でした。愛山さんはほんと役満が多いですよね~。オレなんか6年以上もあがってないのになぁ。


5月11日の第8戦。愛山さんの花右京メイド隊購入記念?で開催(笑)。

UZU +52+49-56-62-51+8 -60
愛山 +10-55-6+15+52+44 +60
愛山弟 -10-22+52-12+11-18 +1
はちみつ -52+32+10+59-12-34 -1

いきなりUZUが100オーバーで、このまま快勝かと思いましたがそのあとの3連続飛びで最下位に。最終的には、はちみつのご奉仕ドラ振込み(うぐぅ)を受けた愛山さんがTOPになりました。


5月4日の第7戦。はちみつ宅での開催。牌の違いでいつもより赤ドラが2枚少ないです。

UZU +45+35+54+19 +153
KLI -18+8-10-54 -74
愛山弟 +4-25-50-11 -82
はちみつ -31-18+6+46 +3

UZUの圧勝。赤ドラがいつもより2枚少ない4枚しかないのに、いつもどうり赤3ドラ爆弾が炸裂!親チョンボまであったにもかかわらず、ダントツのトップでした。


4月24日の第6戦。残業後に送迎付(笑)で開催。愛山宅はちょっと寒かった(笑)。

UZU -18+50-19-37 -24
愛山 -26-27-12+53 -12
愛山弟 +1-38+31-15 -21
はちみつ +43+15-1 +57

全員1回ずつトップを取ったのですが、3着以下をひかなかったはちみつが優勝。みんな見せ場はありましたよね。


4月16日の第5戦。予定が合わなくて2ヶ月ぶりの開催。久しぶりにょ~。

KLI -19-11+3-50+48+12+54 -52-19
愛山 -32+73-25-10-17-39-15 +3-66
愛山弟 +50-1+32+22+19-13+12 +8+129
はちみつ +1-53-10+38-50+40-51 +41-44

弟君が大爆発。2順目リーチで1発ツモ。リーチ、1発、ツモ、平和、三色、ドラ4だってさ。もう勝てる気しないッス(笑)。


2月8日の第4戦。愛山さんの最速マシン完成記念(ウソ)で朝まで開催。

UZU -19+33+8-24+37+13 +48
愛山 -26+15-55-24-7-35-30 -162
愛山弟 +38-35-10+38+53+9-36 +57
はちみつ +7-13+65-22-22-11+53 +57

愛山さんの一人負けにょ。ただ、大三元と四暗刻の2回の役満テンパイがあって、一つ間違えば大変な事になるとこでした。あぶないあぶない。


1月29日の第3戦。コスカのあとでしかも麻雀のハシゴだったりする。

UZU +54+15-20-1-42-34 -28
愛山 -17-15+26-19-16-52 -93
愛山弟 -58-53-53+44+46-74
はちみつ +21+53+47-24+12+86 +195

やっと連敗から脱出。3人からまんべんなくあがったので、一人勝ちにょ。いつも今日くらいツモがよければいいのになぁ(笑)。


1月24日の第2戦。ファンヒーターが導入されたので、凍えずにすみました。

UZU -52+53-25+47-52-7 -36
愛山 +61-38+40-8+56-37 +74
愛山弟 -24-13+4+12+11+38+28
はちみつ +15-2-19-51-15+6 -66

初場所に続き、愛山兄弟のパワー麻雀が炸裂!危険牌の強打と高目ツモ&ウラドラ攻撃で連続勝利。途中愛山さんが国士をテンパイって、危うく誰かが餌食になるところでした。今年は幸先悪いにょ~(泣)。


21世紀最初の船橋場所。1月21日サンクリ後の開催でした。激寒にょ~。

UZU +17-11-35-50+40-7+11-15 -50
愛山 +39+10-50+54-50-51+59+41 +52
愛山弟 -4+51+98-17-15+37-56-33 +61
はちみつ -52-50-13+13+25+21-14+7 -63

21世紀最初の船橋場所は、全8半荘中7回が飛びで終了という大荒れの初場所でしたが愛山兄弟が勝利。弟君の高めツモと愛山さんのリーチにも屈さないパワー麻雀が炸裂。今年は兄弟横綱誕生ですか(笑)。


タイトルに戻る タイトルに戻る 船橋場所TOPに戻る 船橋場所TOPへ 2000年の結果へ 2000年結果 2002年の結果へ 2002年結果 2003年の結果へ 2003年結果

01.1.1/02.3.3